八女市
後援

筑後地域特化型お仕事探しメディア

instagramyoutubenoteline

© Motomutto All Rights reserved.
特定募集情報等提供事業届出受理番号:51-募-001054
(事業再構築補助金により作成)

新社会人必見!筑後地域の魅力と、若者に向けた自治体制度について!

新社会人必見!筑後地域の魅力と、若者に向けた自治体制度について!

5月になりました。
この春から社会人になり、移住やUターンで筑後地域に来た読者の方もいらっしゃるかもしれません。住む場所が変わると、以前暮らした場所と比較して「この地域の魅力ってなんだろう?」と考えることもありますよね。
そこで今回は、まだ筑後エリアの魅力に十分に気づけていない方に、「暮らしと仕事のリアルなメリット」、そして「各自治体が若者向けに設けている各種制度」をご紹介します!

 

まずは、この地域を拠点に活動しているモトムットの編集部が考える魅力を、4つのポイントでまとめています。

 

筑後地域というエリアの4つの魅力!

①   家計へのやさしさが違う
首都圏や福岡市中心部で一人暮らしを始めた友人の家賃を聞くと、「えっ、その金額でワンルーム?」と驚くことがあるでしょう。筑後エリアの賃貸相場は、そのイメージよりひとまわり、ふたまわり低め。水道光熱費や食費も落ち着いているため、同じ手取りでも月末の財布に残る金額は大きく変わります。「給料がちょっと少なくても、自由に使えるお金はむしろ多い」これは地元就職組がよく口にする実感です。

 

②   通勤時間が短いから、毎日に余白が生まれる
朝の満員電車に長時間揺られる生活を想像すると、それだけで気疲れしてしまいませんか? 筑後の通勤事情はシンプル。郊外の職場なら車でスッと、駅チカの会社でも電車を降りてからオフィスまで数分、というケースが珍しくありません。往復で毎日1時間の差がつけば、1か月で約20時間の自由時間を獲得した計算。帰宅後にゆっくり配信ドラマを観たり、週末にまとめて趣味の時間をつくったり「時間のゆとり」は、働き始めたばかりの心に大きな安心感をくれます。

 

③   自然と街の距離感がちょうどいい
筑後川や有明海、広大な茶畑、歴史あるまちなみ……休日にふらりと出かけられる場所が、意外なほど近くにあります。しかも、交通費や入場料がほとんどかからないスポットが多いので、遊びに行くほどお金が減る都会暮らしとは真逆。「ちょっとドライブして川辺でバーベキュー」「朝イチでフルーツ狩り、午後は温泉」など、気軽なリフレッシュ手段が豊富です。

 

④   “好き”を仕事にしやすい産業の宝庫
家具づくり、日本酒、機械製造、農産物加工、医療機器、IT……筑後地域には歴史あるモノづくりと、新しい技術が交差する企業が点在しています。規模は大企業ほど大きくなくても、少数精鋭で技術を磨ける環境は豊富。モノを作るのが好き、地域資源を活かしたサービスを形にしたい。そんな想いを胸に抱いたまま、地元でキャリアを積み上げられるフィールドが整っています。

 

「生活にかかるお金も時間もコンパクト。そのぶん“自分らしい働き方”を追求できる」
これこそ、筑後地域で社会人生活を始める強みです。
次に、各市町が提供している移住者・若者向けのサポートをご紹介します。

自治体のサポートで、くらし・仕事を豊かに

リサーチしてみると、各自治体ごとに多くの支援制度があることに驚きます。
「仕事に関する悩み相談」「子育て支援」「市営の施設」など、知っているとちょっとお得な情報です!ここではその一部をご紹介します!
ぜひ有効に活用して、筑後地域での生活を楽しんでください!

 

八女市

・「働く・働きたい皆さんへお知らせ」ページ
→キャリアアップを考えている方や仕事に関する相談を受けたい方は必見です。

https://www.city.yame.fukuoka.jp/kurashi/15/11623.html

 ・八女市奨学金返還支援事業
→八女市内居住の若者に対して奨学金の返還を支援する制度です。

https://www.city.yame.fukuoka.jp/soshiki/3/2/3/8829.html

 ・若年世帯家賃支援補助金
→八女市に新たに転入もしくは転居した若年世帯に対し、家賃の一部を補助する制度です。

https://www.city.yame.fukuoka.jp/soshiki/3/2/3/1/teijyu_hojo/1491303225188.html

 

 久留米市

・若者相談窓口「みらくる」
→若者が抱えるどんな悩みでも相談を受け付けている相談窓口です。

https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1060manabi/2020kyouiku/3090ikusei/wakamonosoudannmirakuru2024-1031-1358-287.html

・福岡県若者就職支援センター筑後ブランチ
→アドバイザーが就職のサポートを行なっています。また、毎月テーマ別に就職活動個別講座を開催しています。

https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1090sangyou/2060koyouroudou/3020soudan/3010syuroumadoguchi/2016-0516-1121-300.html

 ・若年層向け創業人材育成プログラム
→次世代を担う、地域のロールモデルとなる若者を久留米から輩出する取り組みです。

https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1090sangyou/2030kaigyou/3030manabi/2023-0622-0936-76.html

 

  大木町

・大木町地域創業・交流支援センター(WAKKA)
→フリースペースとして活用することができ、会議や研修だけでなく、カフェを開いたり、バーベキューなども楽しむことができます。

https://www.town.ooki.lg.jp/gyosei/8532.html

 ・おおきで子育て
→大木町での子育てに関する情報がまとめられてサイトです。イベントや講座情報なども掲載されています。

https://www.town.ooki.lg.jp/kosodate/index.html

 ・大木町の農業就業支援
→大木町で農業をしたい!という方に向けた就業支援事業です。

https://www.town.ooki.lg.jp/soshiki/sangyo/nouchi/nougyou/8/7421.html

 

 広川町

・新規創業、新事業展開補助金
→広川町で新規創業を考えている方向けの補助金です。起業を考えている方は必見です。

https://www.town.hirokawa.fukuoka.jp/soshiki/sangyo/1/4/1/1075.html

 ・広川町移住定住サイトひろかわくらし
→移住定住者には必見ではありますが、普段の生活にも役立つ情報が掲載されていますので、地元の方にもおすすめのサイトです。

https://www.town.hirokawa.fukuoka.jp/iju/index.html

 ・広川町若年者専修学校等技能習得資金貸与事業
→経済的な理由により専修学校等で学ぶことができない方向けの制度です。

https://www.town.hirokawa.fukuoka.jp/shigoto_sangyo/koyo_shugyo/1908.html

 

 大川市

・大川市結婚新生活支援補助金
→大川市で新たに結婚された方の新生活を支援する制度です。

https://www.city.okawa.lg.jp/s006/100/20240405103731.html

 ・大川市子育て支援総合施設モッカランド
→子育て支援とサービスをワンストップで提供する施設です。様々なイベント等も開催されていますので、子育て世代には必見です。

https://www.city.okawa.lg.jp/120/mokkaland.html

 ・「大川市内テレワークスペース紹介」サイト
→大川市内にあるテレワークの施設を紹介しています。

https://www.city.okawa.lg.jp/s006/010/040/010/20240725181622.html

 

 柳川市

・U-45マイホーム取得支援事業
→柳川市に住む若い世代のマイホーム取得を支援するための制度です。

https://www.city.yanagawa.fukuoka.jp/kurashi/ijuteiju/shien/ijuteiju_U45.html

 ・雇用・定住促進奨学金返済支援事業
→若者の定住および地元就職を促進するために、奨学金返済額の一部を補助する制度です。

https://www.city.yanagawa.fukuoka.jp/kurashi/ijuteiju/shien/4224.html

 ・柳川おしごとサポート事業
→仕事に関する様々な悩みを相談できる事業です。

https://www.city.yanagawa.fukuoka.jp/sangyo/roudo/roudo__5059.html

 

 みやま市

・奨学金返済支援制度
→若者の定住および地元就職を促進するために、奨学金返済額の一部を補助する制度です。

https://www.city.miyama.lg.jp/s067/kurashi/090/030/020/20200108132000.html

・親子ふれあい教室「ふたば」
→親子で集団遊びや体を動かす遊び、工作遊びなどを楽しむことができます。

https://www.city.miyama.lg.jp/s029/kosodate/010/020/20210402091218.html

 ・みやまし総合市民センターMIYAMAX
→定期的に様々なイベントが開催されるみやまの総合市民センターです。

https://www.city.miyama.lg.jp/sp003/index.html

 

 大牟田市

・おおむた100若者未来応援事業
→大牟田市内居住の若者が、市内の中小企業等に就職した場合、奨学金の返還額の一部を補助する制度です。

https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00311201/index.html

 ・UIJターン若者就職奨励金制度
→UIJターンで市内に転入した若者向けの制度。市内で居住、就職した場合、奨励金が交付されます。

https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0038169/index.html

 ・大牟田市市民活動等多目的交流施設えるる
→定期的に様々なイベントが開催されたり、自主学習の場としても活用できる施設です。

https://www.omuta-eruru.com/

 

その他移住者向けや子育て世代向けに設けられた各自治体の制度をモトムットでも掲載しています。ぜひこちらもご覧ください!

https://motomutto.jp/front/life

筑後地域での生活は楽しまなきゃ損!

都会に就職した友人に比べて、「給料が少し安いかな」「遊ぶ場所が限られるかな」そう感じても、各自治体の支援制度と生活費の低さ、通勤時間短縮が合わされば十分豊かな生活を送ることができます!

ぜひ筑後地域での新しい暮らし・仕事を充実したものにしていきましょう。

2025.05/02配信